検索語

シェフラーとマルコ・ヴィットマン選手、DTM 2024年シーズンに向けてシューベルト・モータースポーツと提携

Pressrelease Stage Image
シューベルト・モータースポーツ・チームの一員としてマルコ・ヴィットマン選手がドライブするBMW M4 GT3、「グリーン・マシーン」。 写真 シェフラー

2024年04月26日 | Bühl / Yokohama

  • シェフラーとマルコ・ヴィットマン選手のブランドアンバサダーパートナーシップが6年目に突入
  • シェフラーの後輪操舵システムが、マルクス・ヴィンケルホックの駆るAudi R8 LMS GT2「イノベーションタクシー」に初採用
  • マティアス・ツィンクは「DTMは我々の継続的な成長と発展のための完璧なプラットフォームです」 とコメント

ドイツツーリングカー選手権(DTM、Deutsche Tourenwagen Masters)の新シーズンが今週末、モートルシュポルト・アリーナ・オッシャースレーベンで開幕します。今シーズンは、2度のDTMチャンピオンであり、2019年からシェフラーのブランドアンバサダーを務めるマルコ・ヴィットマン選手が、シューベルト・モータースポーツ・チームの一員としてレースに参戦します。彼の 「グリーン・マシン」であるBMW M4 GT3で、34歳の彼は2つの困難なシーズン後の復調を期待しており、「いよいよ始まるDTMシーズンが待ちきれません。全てが順調に整ってきています」と述べました。更に、「シェフラーとのパートナーシップは、多くの分野で緊密な信頼関係に発展しています。シェフラーには非常に感謝していますし、この6年間で共に築いてきたものをとても誇りに思っています」とも述べました。

イノベーションプラットフォームとしてのDTM
モータースポーツは、長年にわたりシェフラーのDNAに組み込まれています。シェフラーがモータースポーツで得た知見は、常に市販車用ソリューションの研究開発に反映されています。また、近年では市販車用ソリューションの研究開発におけるアイディアや知見がモータースポーツに取り入れられることも増えています。何故ならシェフラーはDTMシリーズとイノベーションのパートナーであり、ADACと密接に協力してレースシリーズの技術的・戦略的開発に取り組んでいるからです。今シーズン、シェフラーの「イノベーションタクシー」であるAudi R8 LMS GT2には、後輪操舵技術が初めて採用されます。DTMレースの週末には、ファンはサーキットでプロのレーシングドライバーによる、イノベーションを詰め込んだマシンの興奮に満ちた走りを体験することができます。イノベーションタクシーには、ステアバイワイヤシステム「スペースドライブ」や、2023年シーズンに導入された合成燃料(e燃料)も採用されています。シェフラーのオートモーティブ・テクノロジー部門CEOであるマティアス・ツィンクは次のように述べています。「私たちはテクノロジー業界のリーディングカンパニーとして、常に成長し、発展し続ける必要があります。DTMのダイナミックな環境は、そのための完璧なプラットフォームです。スポーツにおいてもビジネスにおいても、成功とは革新性、敏捷性、効率性が重要だからです」。

モータースポーツと市販車向けのシャシー技術
2023年、シェフラーはアウディとの提携を開始し、技術的イノベーションを披露するため、DTMで "イノベーションタクシー "を走らせることとなりました。毎レースの週末には、Audi R8 LMS GT2が用意され、元DTMおよびF1ドライバーのマルクス・ヴィンケルホックによる特別な同乗走行がサーキットで行われます。今年、このイノベーションタクシーに初めてメカトロニック・リアホイールステアリングが採用されました。この技術は、シェフラーが開発した革新的なシャシー技術で、世界中の自動車メーカーに供給され、量産車にも採用されています。この技術は、後輪車軸にインテリジェントなステアリング機能を追加し、車両の操縦性と安定性を向上させます。このシステムはコンパクト、軽量、静粛性に優れています。シェフラーのシャシーシステム部門責任者であるクレマン・フェルツは、その仕組みについて次のように説明しています:「このシステムの中核は、回転運動を直線運動に変換するシェフラーのプラネタリーローラーギアです。これにより、ステアリングを操作したときに後輪が転舵されます。さらに核となるコンポーネントはパワーパックで、エレクトロニクス、電気モーター、ソフトウェアで構成されています」。イノベーションタクシーに組み込まれたもうひとつのシェフラーのシャシー技術は、昨シーズンから車両に搭載されているステアバイワイヤシステム「スペースドライブ」です。ステアバイワイヤシステムには、機械的なステアリングコラムがありません。その代わり、ドライバーのステアリング指示は、ワイヤーを通して完全なデジタル信号の形で送信され、アクチュエーターによってモーションに変換されます。このイノベーションは、自動運転を可能にする重要な技術の一つです。

発行者: Schaeffler Automotive Bühl GmbH & Co. KG / Schaeffler Japan Co., Ltd.
国: 日本

関連メディア

シェフラーのプレス画像の使用について

シェフラーのプレス画像は編集目的でのみ使用することができます。特に明記されていない限り、すべての著作権と使用および利用の権利は、ヘルツォーゲンアウラッハ (ドイツ)のSchaeffler Technologies AG & Co. KG、またはその関連会社が所有します。シェフラーのプレス画像の複製・公開は、出典が以下のように記載されている場合にのみ許可されます。「画像:シェフラー」この場合、写真は無料で使用することができます。広告やその他の商業目的での使用、特に商業目的での第三者への公開は禁止されています。また、画像の編集はシェフラーの承認を得た場合にのみ行えます。

シェフラーのプレス画像が印刷されたメディア(または電子メディアで公開されている場合はデジタルコピー)で公開される場合は、見本のコピーをお送りください。シェフラーのプレス写真を映画で使用する場合は、映画のタイトルを明記の上、お知らせください。

シェフラーのプレス画像の使用および利用は、抵触法の規定なしにドイツの実体法に準拠します。管轄裁判所はドイツのニュルンベルクとします。

ポータルアドレス:
Schaeffler Technologies AG & Co. KG
Corporate Communication
Industriestraße 1-3
91074 Herzogenaurach
Germany

presse@schaeffler.com

ダウンロード

パッケージ(プレスリリース + メディア)

ページを共有

シェフラーは、お客様のご利用を最適化するために、クッキーを利用しています。本ウェブサイトを引き続きご利用いただく場合、お客様はクッキーの利用に同意されたことになります。 さらに詳しく

同意