検索語

「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」にシェフラーが出展 「モーションのシナジー化、パートナーシップの強化」: シェフラー、電動化の幅広い専門知識と持続可能なモビリティ実現に向けたインテリジェントな技術を紹介

Schaeffler at JSAE 2025 Key Visual
シェフラーは、「 Synergizing Motion , Energizing Partnerships ( モーションのシナジー化、 パートナーシップ の強化 )」をテーマに出展し、 より 効率 的で持続可能かつ インテリジェント な モビリティ 実現に向けた 取り組み を 披露します 。

2025年05月14日 | Yokohama

  • シェフラーは、ヴィテスコ・テクノロジーズとの合併により拡充した製品ポートフォリオを日本で初めて紹介。7製品以上が日本初披露
  • シェフラーの展示ブースでは、複数のドライブシステムの電動化およびインテリジェントアプリケーションに焦点を当てた8つの製品群のソリューションを体験可能
  • シェフラーは「Synergizing Motion, Energizing Partnerships(モーションのシナジー化、パートナーシップの強化)」をテーマに出展し、より効率的で持続可能かつインテリジェントなモビリティ実現に向けた取り組みを披露

モーション・テクノロジー・カンパニーであるシェフラーは、5月21日(水)から23日(金)まで開催される「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」(ブース番号388)で、より効率的で持続可能かつインテリジェントなモビリティ実現に向けた最新の製品群と技術ソリューションを紹介します。

シェフラーは、ヴィテスコ・テクノロジーズとの合併により拡充された製品ポートフォリオを日本で初めて紹介します。20を超える展示のほか、7製品以上が日本初披露となります。シェフラーの展示ブースでは、複数のドライブシステムの電動化やインテリジェントアプリケーションに焦点を当てた8つの製品群のソリューションをご体験いただけます。

包括的な技術ポートフォリオでモビリティとモーションを活性化
2018年以降、電動パワートレインはシェフラーのコア事業の一つとなっています。ヴィテスコ・テクノロジーズとの合併により、エレクトロニクスとソフトウェアソリューションにおけるシェフラーの能力が強化されたほか、合併のシナジー効果と補完効果により、コスト競争力のあるソリューションを提供します。

シェフラーの展示ブースでは、コントローラー、インバーター、サーマルマネジメントシステムのほか、電動アクスルドライブ「EMR4」といった統合ソリューションなど、幅広い製品をご覧いただけます。

48Vマイルドハイブリッドから、プラグインハイブリッド、純粋なバッテリードライブ、燃料電池ドライブまで、あらゆるタイプの電動ドライブに対応する多様なポートフォリオをご用意しています。

シャシーから車体まで広がるインテリジェント・ソリューション
2035年までに、道路を走る自動車10台のうち1台に高度運転自動化(自動運転レベル4)が、新規登録される乗用車と小型商用車(LCV)の15%に条件付運転自動化(自動運転レベル3)がそれぞれ搭載されるとシェフラーは予測しています。シェフラーは、センサーとアクチュエーターに関する幅広い専門知識を駆使し、高度自動運転の実現に向けた業界変革への道を切り開いていきます。

シャシーソリューションの展示では、ハンドホイールアクチュエータ(HWA)に使用されるステアリングベアリングなど、人的介入が必要な場合に快適で応答性の高いステアリングフィールを実現するさまざまなバイワイヤ製品と技術を紹介します。

未来に対応するテクノロジーとソリューションで持続可能な発展を推進
シェフラーは、モビリティの持続可能な発展を確かなものとするため、未来に対応する技術を積極的に開発しています。シェフラーは、水素技術に大きな可能性を見出し、ドライブトレイン全体のシステム知識と電動モビリティの専門知識を活用して、モビリティ向けソリューションを開発しています。

シェフラーブースでは、クランクシャフトに取り付けられたスポークダンパーのほか、水素インジェクター、水素モビリティに対応した各種センサーソリューションなどのイノベーションをご覧いただけます。

「人とくるまのテクノロジー展2025 YOKOHAMA」へのご来場には事前登録が必要です。こちらよりご登録ください。

Automotive Engineering Exposition 2025

「人とくるまのテクノロジー展2025 ONLINE」(オンライン展示会でのシェフラーの特設サイト)はこちらからご覧いただけます。

Automotive Engineering Exposition Online: Schaeffler

注)本プレスリリースは現地時間2025年5月15日に横浜において英文で発行されたものの日本語訳です。英文の原文との間で解釈に相違が生じた際には原文が優先します。

発行者: Schaeffler Japan Co., Ltd.
国: 日本

関連メディア

シェフラーのプレス画像の使用について

シェフラーのプレス画像は編集目的でのみ使用することができます。特に明記されていない限り、すべての著作権と使用および利用の権利は、ヘルツォーゲンアウラッハ (ドイツ)のSchaeffler Technologies AG & Co. KG、またはその関連会社が所有します。シェフラーのプレス画像の複製・公開は、出典が以下のように記載されている場合にのみ許可されます。「画像:シェフラー」この場合、写真は無料で使用することができます。広告やその他の商業目的での使用、特に商業目的での第三者への公開は禁止されています。また、画像の編集はシェフラーの承認を得た場合にのみ行えます。

シェフラーのプレス画像が印刷されたメディア(または電子メディアで公開されている場合はデジタルコピー)で公開される場合は、見本のコピーをお送りください。シェフラーのプレス写真を映画で使用する場合は、映画のタイトルを明記の上、お知らせください。

シェフラーのプレス画像の使用および利用は、抵触法の規定なしにドイツの実体法に準拠します。管轄裁判所はドイツのニュルンベルクとします。

ポータルアドレス:
Schaeffler Technologies AG & Co. KG
Corporate Communication
Industriestraße 1-3
91074 Herzogenaurach
Germany

presse@schaeffler.com

ダウンロード

パッケージ(プレスリリース + メディア)

ページを共有

シェフラーは、お客様のご利用を最適化するために、クッキーを利用しています。本ウェブサイトを引き続きご利用いただく場合、お客様はクッキーの利用に同意されたことになります。 さらに詳しく

同意