シェフラーシンポジウム2018
シェフラーでは1978年以来シェフラー社の持つ最新の技術やグローバルな技術動向を中心としてシンポジウムの開催しております。そこでは日本のお客様を含む世界各国から顧客企業の方々にご参加いただき、情報交換、意見交換の場としてまいりました。
このシンポジウムは、前回2014年に初めて日本で開催され、今年は北米、日本、中国と開催される予定です。
自動車業界は現在、電動化、デジタル化、自律走行、排出量規制といったメガトレンドによって急速な転換期にあり、革新的な新技術がますます推進されています。
このような状況下において、今後予想される技術課題に向けたパワートレインや、シャシーの新技術、さらにはモビリティの未来のソリューションという形でのご提案をさせていただきます。
日本でのシンポジウムには、370名のお客様にご登録、ご参加いただきました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
10月31日(水)
基調講演
- ようこそシェフラーシンポジウムへ
- 未来のモビリティコンセプト - ビジョンとその根拠
- ドライビング・ソリューション - パワートレインマトリックス
- シェフラージャパンの紹介とシンポジウムの展示内容について
エンジン
- 内燃機関 - 未来と走る
- クランクシャフト用転がり軸受の開発
- エミッション・燃費規制から求められるカムフェージングシステムとは
- 可変圧縮、効率性を高める最後の大きな一歩
- UniAir がもたらす汎用性の高い吸気制御
- 3気筒8ストロークエンジン
- シェフラー製eRockerシステム、切替式ローラーフィンガーフォロワーの新コンセプト
- P0 マイルドハイブリッド、システム効率の最大化
- 欧州におけるトラック(商業車)市場のトレンドについて
トランスミッション
- 未来に向けた最も効率的なパワートレイン とは
- 未来のパワートレインのための 革新的軸受技術
- それぞれのドライブラインのためのトップクラスダンパー
- オートマチックトランスミッションのための効率的なトルクコンバータシステム
- ダブルクラッチシステムの更なる進化とそのソリューション
- トランスミッションアクチュエーションにおける先進的なパワーオンデマンドコンセプト
- トランスミッションを最適化する革新的なCAE技術
- マニュアルトランスミッションの将来 - 自動クラッチとハイブリッド化
シャシー
- シャシーシステムの今日と明日
- インテリジェントアクティブロールコントロール
- インテリジェントリアホイールステアリング
- フェイススプライン・ホイールハブベアリングの紹介
11月1日(木)
招待講演
- 再生可能エネルギーと水素エネルギーの現状と将来
パワートレインのハイブリッドと電動化
- シェフラーが提案する電動化技術の方向性とロードマップ
- 次世代eドライブプラットフォームの紹介
- 電動化をダウンサイジングする48Vハイブリッド技術の可能性
- トランスミッション形式に捕らわれず最も効率的にハイブリッド化する方法
- DCT向けP2ハイブリッドモジュールの小型化
- シェフラー モジュラー 電動アクスルの進化
- DHT- ハイブリッド専用トランスミッション - トランスミッションはどのようにパワートレインへ進化するか
- 電動化車両を見据えたインテリジェント サーマル マネージメント
- シェフラー e-Corner 次世代の都市交通手段 -パワートレインとシャシーの融合